料金案内

予算管理サポート

事業計画を作成し、毎月の予算と実績の乖離分析をお手伝いします。

月額110,000(税込み)
複数部門の管理を希望される場合は、月額料金×部門数となります。

メリット

  • 毎月の経営状況と決算の着地予測を把握することができる。
  • 経営者が意識している経営指標が、毎月確認できる。
  • 仕訳けチェック、残高チェックをしてもらえる。
  • 現場へ的確な質問・指摘を行なうことができる。
  • 直近の売上動向が即答できるほど、会社の数字に強くなる。
  • 利害関係者に経営状況をタイムリーに報告できる。
  • 会社の特徴が確認でき、長所を伸ばし短所を抑制できる。
  • 経営改善ポイントを常に見直すことができる。
  • 店舗別、部門別の損益が明確になる。
  • 借入残高、支払利息、税金の納付額も月単位で分かる
  • 税金や賞与といった支出の多い時期が分かり支出を抑制できる
  • 新たな取引や高額な買い物、投資のタイミングを計れる
  • モニタリング報告書が育成ツールとして活用できる。
  • 後継者育成に適している。
  • 事業計画書の作成で、将来の目標数値が明確になる。
  • 事業計画書が、売上から経費を差し引いた「損益計算書」だけでなく現預金残高や長期借入金などの「貸借対照表」とも連結している。
  • 料金に、事業計画書の作成代も含まれている。
  • 財務担当者を直接雇用するより安く予算管理業務を外注できる。
  • 税務申告に関する業務は含まれていないので、顧問税理士は今のままでいい。

会計塾

決算書が読めるようになり、経営分析の基礎を固めます。

330,000(税込み)
受講期間内での分割払いが可能です。

市販されている会計の参考書は数えきれないほどありますが、当然、自社の数値がそのまま教材となったものは、本屋さんでは販売されておりません。
会計塾では、実際の自社の決算数値を組み込んだ、自社オリジナルのテキストを使用します。
内容も、資格取得や雑学的なものではなく、自社の経営の意思決定に役立つ内容を厳選しています。
毎年お金をかけて作成する決算書が、単なる税務申告の添付資料で終わらないように、自社の経営の特長を把握することはもちろん、経営改善のヒントが集まった宝庫として生まれ変わらせます。

「決算書をどう見たらいいのかわからない」
「参考書も読むが、身近に感じられない」
「決算書の言葉が難しくて理解できない」
「自分の会社の強みや弱みを知りたい」

このような経営者の声に応えるべく、わかりやすく、受講者のペースに合わせて講座を進めます。
決算書を読み解くことは、会社の状況を理解するうえでとても大切です。
会計塾では、数値の面白さを実感できるとともに、経営実務にすぐに活かせる講座を提供します。

第1講 財務諸表 (120分) 決算書の仕組みを学ぶ
第2講 財務分析 (120分) 経営の成果を知る
第3講 損益分岐 (120分) 利益の創出を考える
第4講 資金構造 (120分) お金の流れを把握する
第5講 経営計画 (120分) 経営をPDCAで考える

お一人様でもご利用いただける、少人数制の対面講座です。
開催場所は、貴社内で行ないます。
開催日時は、貴社のご希望に合わせて調整いたします。

ご検討の程宜しくお願い致します。